がん治療中も自分らしく過ごしたい、好きなことを楽しみたい、その願いのひとつに「旅行」があるかもしれません。がん患者さんが安心して旅行をするには、事前にどのような準備が必要なのでしょうか。いつもと違う環境で過ごすことは体調管理だけでなく、旅先での食事や持ち物など不安要素がいくつかあると思います。抗がん剤治療中も旅行を楽しむ方法を、考えて行きましょう。
目次
抗がん剤治療中に旅行に行くことは可能?
抗がん剤治療中でも旅行を楽しむことは可能です。がんと診断されてからしばらくは、現実と向き合うのに精いっぱいでそれどころではないかもしれません。ただ、旅行がよいリフレッシュになった、病気と向き合うチカラになった、という声もお聞きします。
どのようなことに気をつければよいか、ご紹介します。
まず担当医に相談して、抗がん剤治療の予定を調整する
旅行に関しては、まず担当の医師に話してみてください。その日しか見られない景色や特別なイベントなど旅の目的が決まっている場合、抗がん剤投与のスケジュールと旅行が重なることがあるかもしれません。旅行へ行くので抗がん剤治療の予定を変更してほしい…ちょっと言いにくいかもしれません。けれどまず、相談してください。検査や治療の予定は急に変更できないこともあるので、旅行が決まったらどうかお早めに。また、治療中の旅行は気持ちの面でも不安材料をなるべくクリアにすることが大切です。旅で注意すること、急に体調が悪くなったときの対処法なども、担当医にしっかり聞いておくと安心です。
宿泊施設や旅行会社にも相談して快適な旅を
宿泊施設や旅行会社とも上手にコミュニケーションをとれると、旅の快適性はぐんとあがります。何もかも打ち明ける必要はありませんが、「こうしてほしい」という希望があるなら予約時の備考欄やリクエスト欄、あるいはメールや電話で伝えましょう。
「タオルを多めに用意してほしい」「大浴場が混む時間帯を教えてほしい」「座席はこの辺の位置にしてほしい」…宿泊施設や旅行会社もお客様に快適に過ごしていただきたい、と思いながら気づかない場合もあります。積極的にリクエストしてみてください。
抗がん剤治療中に海外旅行に行くことは可能?
たとえ行き先が海外でも、準備をしっかりすれば旅行を楽しむことができます。ただし海外旅行の場合、体調を崩したとき国内とは状況が大きく異なります。薬の携行や病院にかかったときの医療費など、事前の情報収集がより大切です。
海外旅行中の医療費
旅先の国でがんの治療を受けた場合、海外旅行保険を使えるのではないか?と思う方もいるかもしれません。がんに関連して医療受診を行なった場合は、既往症の取り扱いになるので補償の対象にはなりません。ただし公的な医療保険に加入していれば、いったん全額を支払った上で帰国後、払い戻しを受けることができます(=海外療養費制度)。この場合、日本で対象になっている治療に限られるため、全額が払い戻されるわけではありません。
抗がん剤治療中でも温泉旅行で快適なひとときを
治療中は不安や疲れを感じやすい状況です。日常の喧騒から離れ、温泉で過ごすひとときは治療に向き合う前向きな気持ちをくれるかもしれません。じんわりと沁み渡るあたたかさは深いリラックスを与えてくれます。その一方、温泉に含まれる成分は治療中の敏感なお肌に刺激が強い場合もあります。お出かけの前に泉質をチェックし、担当医に相談してください。
治療中、湯宿で快適に過ごすためのおすすめアイテムを2つご紹介していきたいと思います。
PreStaの商品で快適な温泉旅行に
PreStaのバスタイムカバーで術後でも周りの目を気にせず入浴
「乳がんの手術あとが気になり、大浴場に行きにくい」「痩せてしまったので人の目が気になる」という方へ。「バスタイムカバー」というアイテムがあるのをご存知でしょうか。こちらは傷あとをカバーするためにつくられた専用の入浴着で、タオルなどと違い公衆浴場で使用できます(全国旅館生活衛生同業組合連合会のシルバースター部会でも承認されています)。
ワンショルダー(手術した側に肩紐がきます)で胸部をふわりと包むデザインなので、水着のような圧迫感はなく、お湯の中でゆったりくつろげます。
撥水性に優れた生地を使用しているので、お湯がさらさらと通り、素肌の時のように石鹸で洗うことができます。湯上がり時にバスタオルで良く拭くだけで表面はほとんど乾くので、バスタイムカバーの上からシャツや浴衣の着用OK。手術あとを人に見られることなく過ごせます。
- PreStaのバスタイムカバー
PreStaの帽子で旅先でも快適な睡眠を
抗がん剤治療中、頭皮はとてもデリケートな状態です。脱毛中はとくに冷えや暑さを感じやすくなったり、ちょっとした刺激によりかゆみが生じることもあります。
そのため頭皮に直接触れるものには、気をつけたいところ。もしかすると宿泊先の枕は、生地が肌にあわないかもしれません。PreStaの就寝用帽子をご紹介します。

Alt属性:スリープウェルを着用した正面の写真。
「スリープウェル」は快適な睡眠をめざし、可能な限り生地をうすく、心地よく仕上げた就寝用の帽子。おやすみ時に着用する帽子の3大お悩み「暑い」「脱げやすい」「締め付け感」をクリアすべく、何度も試作と研究を重ねてつくられました。
頭皮が敏感なときも安心できる綿100%の生地を使用。帽子のフロント部分にはやわらかなギャザーを施し脱げにくく。背面は襟足までフラットにすることで、帽子のふちが当たるストレスをなくしました。
就寝用帽子があると頭皮を守る、心地よい睡眠をサポートしてくれるだけではなく、髪の毛が寝具に散らばるのを防ぐこともできます。旅行だけじゃなく、ご自宅でもおすすめしたいアイテムです!
- PreStaのスリープウェル
旅行には薬を多めに持っていく
とくに遠出する場合、お薬は多めに持っていくと安心です。旅先の近くに病院があるとは限りません。がん治療に関係するものだけではなく、胃腸薬や痛み止め、解熱剤なども用意してください。また、お薬の名前、用法、用量などが一目でわかるお薬手帳もお忘れなく。
薬は荷物を紛失した、盗難にあった、などのトラブルに備え分散して持っていくことをおすすめします。海外へ行く場合はスーツケースと機内持ち込みに分けるなどしてください。また、保安検査場などでお薬の内容がわかるものが求められることもあります。主治医に確認のうえ、英文の診断書や処方箋のコピーなどを準備しておくと安心です。時差がある場合の服薬のタイミングなども確認しておきましょう。
まとめ
抗がん剤治療中でも旅行を楽しむことは可能です。担当医や宿泊施設、旅行会社など周囲の人とコミュニケーションをとりながら、しっかり準備してください。「旅行へ行きたい」という気持ちを大切に。もちろん体調第一ですが、なるべく「できる方法」を見つけてください。
旅が、温泉が、よきリフレッシュとなりますように。