髪が5~6cmになったら
    これからの髪のために頭皮ケア
	
    脱毛期を卒業した、あなたのためのシャンプーです。 頭皮を健やかに保つのはもちろん。加齢による悩みである「ハリコシ」をはじめ「クセ」や「うねり」、「毛染めの色持ち」や「パサつき」にも働きかけ、根本から髪が立ちあがるふんわりボリュームヘアに。女性の髪と頭皮を専門にみてきたスヴェンソンが開発したシャンプーです。
こんな方にオススメ
- 頭髪が5~6cm以上ある
 - ハリコシが欲しい
 - 髪がパサつく
 - クセ・うねりがきになる
 - 毛染めをしている
 - 頭皮ケアを始めたい
 - 香りで癒されたい
 
スヴェンソンのお客さまをはじめ
    53名にモニター協力をいただきました!
    
    スヴェンソンのお客さまをはじめ、髪のエイジングケアの詳しいスタッフ、もちろんプレスタのスタッフも参加し、何度も何種類も試し出来上がりました。
お客さまの声
- 
    
- 泡立ち・泡持ちは抜群でした。洗いあがりはしっとり感があり。
 - 50代女性
 
 - 
    
- ふんわり形よくまとまった。泡立ちよく、洗い流した後、手触りが良かった。
 - 60代女性
 
 - 
    
- オレンジのようなさわやかで上品な香りが一日の疲れをリフレッシュしてくれました(^^)
 - 30代女性
 
 - 
    
- シトラス系の香りで洗いあがりがスーッとした感じで好きな感じのものでした。
 - 40代女性
 
 
シャンプーが楽しくなる濃密泡

お肌にやさしいアミノ酸系・弱酸性シャンプーのマシュマロのようなもっちり濃密な泡で頭皮や髪についた汗や皮脂老廃物をしっかり落としてくれます。
毎日使うものだから
    安心の天然由来成分97%配合※1
    
    
毎日するシャンプー。髪にも頭皮にも優しく健やかなものでなければならない。そんな想いでたどり着いたのは、天然由来の成分を惜しみなく使うことでした。シャンプーに含まれる水は水も空気もキレイな北アルプスの天然水をベースに使用しています。
本来の髪へ導くレスキュー成分
    頭皮環境を外から整え傷つきやすい髪の内部からダメージ補修
    
    毛髪地肌保護成分
    ダメージから保護して、ハリツヤのある潤髪に
    
    - 
    

- リデンシル
セイヨウアカマツ球果エキス 
 - 
    

- クロマフェン
(加水分解アマ種子エキス) 
 
ダメージ補修成分
    ダメージホールを毛髪内部から補修
    
    - 
    

- 植物性タンパク質:ベジタミドR
セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク 
 - 
    

- エルデュウ
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル) 
 - 
    

- ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)
 
 
保湿成分
    頭皮と髪を柔軟で潤いのある状態に保ちます
    
    - 
    

- ムラサキバレンギクエキス
エキナセア 
 - 
    

- シアバター
シア脂 
 - 
    

- カミツレ花 エキス
 
 - 
    

- ホホバ種子油
 
 - 
    

- サンフラワーセラミド
ヒマワリ種子エキス 
 - 
    

- 加水分解シロガラシ種子エキス
 
 
シトラスハーブの香り
    天然のエッセンシャルオイルを配合(天然香料)
    
    - 
    

- ティーツリー葉油
 
 - 
    

- グレープフルーツ果皮油
 
 - 
    

- オレンジ果皮油
 
 - 
    

- ユーカリ葉油
 
 - 
    

- ユズ果皮油
 
 
6つの不使用
頭皮の健康を考えてシリコン・パラベン・鉱物油・合成着色料・サルフェート・ナノマテリアルは使用していません
頭皮や髪の研究を30年以上
    行っているスヴェンソンが開発
    

抗がん剤治療でおこる副作用である脱毛に対し、スヴェンソンは30年以上頭皮や髪の研究を行い、さらに、専門家の協力のもとに治療に必要な商品の開発を安心の成分・使いやすさにこだわり行っております。
髪のプロが実践!
    シャンプーの使用方法
    
    
いつものシャンプー、いきなり髪を洗い始めていませんか?
    シャンプーの前に髪をとかしましょう。先に髪の絡みをとかしてブラッシングしておくと汚れがおちやすく、もつれによる髪のダメージも防げます。
- 予洗いで8割のヨゴレを除去
髪や頭皮の表面についているホコリや皮脂をシャワーの水流でしっかり洗い流します。シャワーヘッドを頭皮に密着するように移動させながら1 ~ 2 分が目安です。髪に付着している汚れの8 割程度はこれで洗い流せるためシャンプー剤の使用量を減らす効果もあります。 - シャンプーは頭皮を洗うもの
シャンプー剤を手のひらでよくのばし頭皮と髪の根元を中心に指の腹で泡立てます。充分な泡が立ったら指の腹を使って小さな円を描くように頭皮を洗ってください。爪を立てずに優しくマッサージするイメージです。 - すすぎは+1 回が丁度いい
シャンプー剤のすすぎ残しは、洗浄成分で浮いた汚れを頭皮に残すようなもの。頭皮のカユミやにおいの原因になります。しっかり洗い流すには、シャンプーのすすぎをいつもより1 回多く繰り返すイメージで行いましょう。40度以上のお湯は頭皮乾燥の元になるため避けてください。 

                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            

